クリックすると読みたい箇所に飛ぶよ♪

フリーランスになりたいけど、どうすればなれるの?
時間や場所にしばられない自由な働き方ができるフリーランス。
ママだからこそ、子供を優先した働き方に憧れますよね。
結論、ママにはフリーランスという働き方がとってもおすすめです!
フリーランス8年目だから語れる、フリーランスのリアルやなり方、メリット・デメリットをわかりやすく解説します!
2人の子供を育てるフリーランスママ
沖縄県在住
【フリーランス8年目】フリーランスママのリアル



小学生のママになって
フリーランスで良かった!と思うことばかりです😭
ママのフリーランスは、大変なことも多いけど
子供が小学校に入って「フリーランスで良かった」と実感することが多くなりました。
だって小学校って本当に大変😭
- 急な下校時刻の変更
- 学童が無法地帯で揉めごとが多い
- 行き渋りめちゃくちゃ多い
- 平日のイベント多い



パートのままだったら対応できなかった😭
働く時間を自由に決められるフリーランスだから
平日のイベントにも行けるし、下校時刻が変わっても応用できるし。
学童やめたいって言われたときに『辞めてもいいよ』と言ってあげられるんです。
会社とは違って、自分で責任を負わないといけないけど
フリーランスはママが子育てと自分の好きを両立できる最高の働き方です!
フリーランスママになるための5ステップ



ママフリーランスになりたいけど何から始めれば良いの?



私がフリーランスになるまでにやったことを紹介するね。
フリーランスになるための5ステップを詳しく解説します。
- スキルを身につける
- ポートフォリオ(できること一覧)を作る
- ポートフォリオを実績にクライアントワークをする
- 安定的に収入が得られるようになったら仕事を辞める
- 売上を増やしていく
①スキルを身につける
フリーランスになるためにスキルを身につけるのが1番の近道です!



自己流でもなれないことはないけど、時間がかかるし
自信がつきにくいよ!
ママがフリーランスになるために身につけたいスキル、おすすめは3つです。
- デザイン
- ライティング
- 動画編集
全部ではなく、どれか1つでOK!
1番好きだと感じるスキルを選ぶのがおすすめ。
デザインを身につけるためのおすすめスクールも参考にしてね。



どのスキルが自分に合うかわからない



まずは無料体験会を受講して、
判断するのがおすすめです!
知らないで悩むと、あとあと『こんなはずじゃなかった』と後悔してしまうことも😭
まずは『どんな仕事なのか』体験会に参加して説明を聞いてみましょう!
説明会は人数制限があるから、お早めに!土日はとくに予約が満席になりやすいよ!
②ポートフォリオ(できること一覧)を作る
スキルを学んだら、仕事を取る準備をします。
仕事を取るために、まずはポートフォリオ(自分ができること一覧表)を作りましょう!
実績なしでも仕事は取れます。
でもポートフォリオがあることで、仕事をもらえる可能性がグンと上がるんです。



まだ仕事したことがないのに、ポートフォリオなんて作れるの?



大丈夫!まずは自分で作ったものを載せればOK
ポートフォリオには、自分のスキルでできることを載せれば良いんです。
Webデザイナーなら、HPに作品を掲載するorポートフォリオ用のインスタグラムを作る
こんな風に、まずは自分には何ができるのかをアピールする場所を作ります!
スクール内で作った作品があれば、それも必ず掲載しましょう!



ポートフォリオに載せれる案件が取れるスクールを選ぶと
ポートフォリオが充実するよ!



SNSなど無料のものを使うのがおすすめ!
ライターはWordPressが使えることも強みになるから、
ワードプレスで作ったブログを1つ用意しておくのがおすすめだよ!
【初心者でも安心】たった10分で出来るWordPressブログの始め方
③ポートフォリオを実績にクライアントワークをする
ポートフォリオが完成したら、いよいよお仕事を取っていきます。



お仕事を受けるからには、プロとして振る舞うべき。
丁寧な仕事ができるように、最初は少量の仕事から取るべし。
慣れてきたら仕事量を増やして行こう!
ママだからこそ、子供の体調不良に左右されることも。
でも納期を伸ばしてもらおう、という考えはNG!
何があっても大丈夫なスケジュールを設定しましょう。



仕事ってどうやって取るの?



初心者でも仕事を取りやすいサイトを使うよ!
まずは、初心者でも仕事を受けやすい上の3つのサイトで仕事を探すのがおすすめです♪



慣れてきたらどんどん仕事量を増やしてこう!
④安定的に収入が得られるようになったら仕事を辞める
安定的に収入が得られるようになって目標を達成したら、
いよいよ今のパートや会社を辞めましょう!
フリーランスデビューです♪
退職するなら早めの行動が良いので
ある程度仕事量が増えたタイミングで、やめる時期を計画しておくのがおすすめ。



辞めにくい雰囲気なら退職代行を使うのもおすすめだよ!
>退職代行サービス
フリーランスとして働くためには、手続きもあるよ!
フリーランスの手続き関係はこの記事を参考にしてね!
フリーランスのやることリスト
⑤売上を増やしていく
フリーランスになったら、副業時代より時間が増えますよね!
まずは自分のペースで子育てしながら、お仕事するのも良し。
あいた時間を使って、どんどん収入を増やしていくでも良し☺️
仕事を増やしていくのも良いですが、
ある程度、慣れてきたら新たな方法で収入の柱を増やしていくのもおすすめです!
- スキルを教える講座を始める
- SNS発信で収入を増やす
- 新しいスキルを学んで出来ることを増やしていく



どれが自分にあった働き方か考えてみてね☺️
フリーランスママ8年目だから語れるメリット・デメリット
子育てと両立できるフリーランスは、ママにとって最高の働き方です。
でもフリーランスにも、もちろんデメリットがあります。
8年フリーランスとして働いているからわかる、フリーランスのメリット・デメリットを紹介します。
フリーランスのメリット | フリーランスの | デメリット
---|---|
子育てと両立しやすい 頑張り次第で、収入はぐんぐん伸びる | 時間も場所も気にせず働ける休むと売上0 自分から動く力が必要 | 責任者は自分
フリーランスママのメリット
1番は時間も場所も気にせず働けるところ。
こどもが寝た後でも、お昼寝中でも、帰省中でもいつでも仕事出来るんです。
逆に休みも自由!
平日に休んだり、ガッと稼いだら、そのお金で旅行を満喫することも☺️
子育てを優先した働き方ができるから、幼児期や小学校期の貴重な時間を大切にできる。
そして何より、スキルさえあればグンと売り上げを伸ばすこともできちゃうんです。
スキルで仕事を受けるだけではなく、教える側にもなれる。
そうすると売上をぐんぐん伸ばすことができますよ!



同じようにフリーランスを目指してる人に
フリーランスになる方法を教えれば良いんです☺️
フリーランスママのデメリット
1番のデメリットは責任は全部自分で取らないといけないこと。
会社と違って、何かミスをしても責任は自分で取らないといけません。
納期を守らないことが続いたり、
不義理なことをすれば信頼を失い、仕事が受注できにくくなる場合もあります😭
あとは有給なども当たり前ですがありません。
体調を崩して、稼働できない場合は売り上げ0ということも。
また自分から動くことも大事。
受け身だといつまで経っても売り上げは伸びないまま。
自分から提案したり、発信するのもめちゃくちゃ大事です。
フリーランスママが向いてる人・向いていない人
フリーランスが向いてる人 | フリーランスが向いてない人 |
---|---|
子供優先の働きかたがしたい人 時間も場所も自由な働きかたがしたい人 会社員よりももっと大きく収入を得たい人 自分一人でのびのびと働きたい人 自分で行動していける人 叶えたい目標に向かって走り続けられる人 | 雇われの身の方が向いてると感じる人 自分から発信したり、動いたりするのが苦手な人 失敗を誰かのせいにする人 スキルを学ぶのにお金をかけられない人 |
ぜひ参考にしてほしいですが、
実際やってみないとわからないところも。
まずは副業としてスタートして、様子見てフリーランスになるか決断するのもおすすめです!
そもそもフリーランスってイマイチ何をするのか理解できてない、というときは
フリーランスになるためのスクールの無料体験会を受講してみましょう!
\ 空席はあとわずか!/
ママフリーランスのよくある質問
今なにもスキルがないけどフリーランスを目指せますか?
もちろん未経験からでもフリーランスは目指せます!



私も接客業でパソコン音痴のママだったけどフリーランスとして活動できてるよ!
ただしスキル0のままじゃ道のりは遠いので、
まずはスキルを身につけることからスタートするのがおすすめです!
ライター・デザイン・動画編集
どれか迷ったら、まずは各人気スクールの無料体験で話を聞くことから始めましょう!
説明会は人数制限があるから、お早めに!土日はとくに予約が満席になりやすいよ!
フリーランスって税金の計算とか大変じゃなk?
会社員と違って、やることはあります!
でも慣れれば難しいことはありません!
あとは売り上げ20万越えなければ申告は不要!
まずはスキルを身につけて、
フリーランスになる目処が立ったら勉強すればOKです!
参考記事
フリーランスやることリスト
フリーランスと子育て、両立できるか不安です
フリーランスは、仕事を自分で調節できます。
だからこそ子育てと両立しやすいです!
例えば子供が小さいうちや小学校入学時など、
スケジュールに余裕を持たせたいときは仕事量を少なめにすればOK。
できる範囲の仕事を受ければ良いんです。
子供が大きくなったり、手がかからなくなったら仕事量を増やすこともできる。
子育てと両立しやすいのがフリーランスのメリットです!
SNSが苦手でもフリーランスになれる?
結論、SNS発信しなくてもフリーランスになれます!
特にライターは、SNSしてない人も多いです。
記事が書ければ良いので、SNSの発信は不要です。
ただ仕事量を増やしたい!大きく稼ぎたい!と思うならSNSは必須です。
まずはフリーランスになることを目指し、
晴れてフリーランスになったタイミングからSNSの勉強をスタートしても遅くないですよ!



最初から色々やると挫折の原因に。
まずは一点集中して
なれてきたらいろんなことに挑戦すると良いよ!
どのくらいの期間でフリーランスになれますか?
人によりますが、
スキルを身につける講座をしっかり受講すれば6ヶ月以内でフリーランスを目指すこともできます!
私はライターとして1年目でフリーランスになりました!
スピードはそれぞれですが、講座に通えば6ヶ月〜1年半くらいで目指すことができますよ!
ママの働き方はフリーランスがおすすめ
ママフリーランスのなり方、メリットデメリットを紹介しました。
私はフリーランス8年目。
コロナで仕事が減ったりと、フリーランスとして大変なこともありましたが、
今「フリーランスで本当に良かった」と思ってます。
子供を優先したスケジュールを組めたり、
子供の体調不良や急な学校休みたい、にも対応できる。
子供と向き合う時間を大切にしながら、
自分のやりたい仕事をやる。



ずっと自分に自信がなかったけど
フリーランスとして働くうちに自分が好きになれたよ
自分らしく働きたい人は、
フリーランスになるためのスキルを身につけることからスタートしませんか?
行動から変えることが、理想の働き方への第一歩になります☺️