子供に習わせてよかった習い事「体育スクール」の体験談。セントラルスポーツに1年半通って良かったこと

当ページのリンクには広告が含まれています。
子供に習わせてよかった習い事「体育スクール」の体験談。セントラルスポーツに1年半通って良かったこと
悩むママ

習わせて良かった!と思える習い事を選びたい!

セントラルスポーツの体育スクールに子供を通わせてよかったです!

子供の習い事。

選択肢が多いからこそ迷ってしまいますよね。

わが家は子供をセントラルスポーツの体育スクールに通わせました。

結果、

「自信の向上」「目標に取り組む力」「視野が広がる」といったメンタル面の成長を感じられ、通わせて良かったと思っています。

元々は自信がなく内気な性格だった子供がなぜそのような成長ができたのか、なぜセントラルスポーツが良かったのか、1年半通い続けた体験を元に紹介します。


6歳と2歳の子供を育てるママ
神奈川在住

目次

子どもに習わせて良かった習い事はセントラルスポーツの体育スクール

長女は4歳8ヶ月からセントラルスポーツの体育スクールを習い始め、1年半程続けて通っています。

体育スクールに通い始め、体力や運動技術が向上したことはもちろん、

メンタル的にも様々なことが身についたと感じています。

体育スクールを始めたきっかけは、保育園のお友達が先に通っていて、楽しいと言う話を聞き自分も始めたいと言い出したことでした。

習い事自体はこれで2つ目。1つ目は3歳になってすぐに始めたクラシックバレエでした。

なんとなく勢いで始めたクラシックバレエでしたが、動きが難しかったようでなかなか慣れず、数ヶ月で辞めてしまうという苦い経験をしたんです。

その後は少し習い事がトラウマになってしまったのか、何か習い事をしたいと言い出すことがなくなってしまい、親としては少し心配をしていました。

そんな中、自分から「お友達の行っている体育スクール、楽しそうだから私も習いたい」と言い出してくれたことが嬉しく、すぐに体験レッスンを申し込みました。

セントラルスポーツの習い事詳細

セントラルスポーツのキッズスクールは、スイミング・体育・ダンスの3つ。

スイミングスクールは水慣れからスタートし、4泳法、個人メドレーの習得を目指します。

体育スクールは、小学校の授業に合わせた鉄棒、跳び箱、マットをメインに、総合的な運動能力を養います。

ダンススクールは、ダンスの基礎的な技術だけではなく、想像力・好奇心・豊かに感じる心を楽しく養います。

3スクールに共通して、体力や技術力向上以外にも、集団行動でのルールやマナー、友達作りや協調性を養うことも目的としています。

またセントラルスポーツではスイミングと体育、体育とダンスなど組み合わせて習う「ミックスコース」というものがあり、

組み合わせて習うことでバランスよく運動能力を身につけることもできるんです。

長女の通っている体育スクールは、レッスン時間は60分で、ストレッチや準備運動から始まり、鉄棒、跳び箱、マットから毎回2種目をローテーションで練習します。

「タイチャレ」という25段階のチャレンジシステムがあり、専任コーチによる個々のレベルに応じた段階別指導をしてくれます。

3ヶ月に1度進級チェックがあり、合格すると合格した級のバッチをもらうことができます。

長女のスクールでは、保護者はガラス越しにレッスンの様子を見ることが可能です。

セントラルスポーツに通わせて良かったこと

良かったこと①:やる気や自信が向上した

体育スクールに通い始めて、やる気や自信が向上したと感じています。

最初に習ったクラシックバレエはなかなかうまくできず、すっかり自信をなくしてしまっていました。

でも体育スクールを始めてからは新しい技ができるようになったり、進級チェックで級が上がることでやる気や自信が向上したように感じます。

「級」という目に見える形でステップアップできることが、やる気や自信に繋がっているようです。

また親としても成長を実感する機会が増えました。

今までは家以外での子供の様子は今までなかなか見ることができませんでしたが、体育スクールに通い始めたことで、コーチや他のお友達との関わり、レッスンを受ける姿勢などをガラス越しに見ることができるように。

「今日は〇〇を頑張ってたね、ママ見てたよ!」と具体的に子供を褒めることができることも、子供の自信に繋がっているかなと感じます。

また、「楽しそうにおしゃべりしてたけど、何話してたの?」など子供との会話も広がるようになりました。

親に「見てもらえている」というのが子供はとても嬉しいのだなと実感しました。

良かったこと②目標を持って取り組む力がついた

はじめのうちは進級チェックのたびに合格してバッチがもらえましたが、段々と難しい技になり、そう簡単にはバッチがもらえなくなってきたため、親としてはモチベーションの低下を心配していました。

しかし、そんな親の心配をよそに、コーチに言われたことを思い出しながら家でも練習することが増え、目標を持って取り組む力が身についたと関心してしまいました。

体育スクールを始めたことで、最初はできないことでも、頑張って練習をすればできるようになる。

という成功体験を何度も繰り返すことにより、

目標を達成するにはどうしたらいいかを考え行動できるようになってきたように感じます。

良かったこと③保育園以外の人との関わりが増え視野が広がった

体育スクールを始めたことで、コーチや一緒に習っているお友達と関わることが増えたことは、長女にとってプラスになっていると感じます。

保育園のお友達は長い付き合いのためとても仲良しですが、公園で初めて会うお友達や初対面の子とはなかなか遊ぶことができなかったり、体験イベントなどで親なしの1人で参加することができないなど、やや内気な性格でした。

しかし、体育スクールでコーチや保育園以外のお友達と関わることが増えたおかげか、公園で他のお友達とも一緒に遊ぶようになったり、体験イベントなども1人で参加できるようになってきました。

体育スクールでの人との関わりが、長女に外の世界を教えてくれるきっかけになったんです。

「習ってよかった」習い事にかかったおおよその費用

セントラルスポーツの体育スクールにかかったおおよその費用は以下の通りです。

【体験〜入会時】
  • 体験料:500円
  • 入会時のカード発行手数料:1,100円
  • チャレンジカード:1,000円程
  • 入会金:キャンペーン期間中により無料
  • 指定のバッグや体操着:キャンペーン期間中により無料
体育スクール入会後の費用
  • 毎月の月謝:8,250円(月4回)※夏休みや年末年始など回数が減る月あり
  • 車送迎によるパーキング代:毎回200円
  • 終わった後のジュースかアイス代:120〜200円


毎回レッスン後はジュース、進級チェックの時はアイスを買ってあげることがルーティーンになっています。

毎月の月謝は安い!という値段ではありません。

毎回の送迎が大変なこともありますが、

何よりも子供が楽しく通えており、新しい技の習得のために頑張っている姿を見れることは親としても嬉しいため、

良い投資だと感じています。

セントラルスポーツを選んだ決め手

セントラルスポーツを選んだ決め手は、先述した通り保育園のお友達が先に通っていることだけでした。

コーチ達がいつも楽しく和やかに、時には厳しく指導をしてくださっているため、他のスクールに変えようと思ったことは今まで一度もありません。

家での練習方法などコーチに質問すると、とても丁寧にアドバイスをしてくれたり、ここが良かったなど親にもコメントをくれたり、

きちんと指導してくれてる感じるので総合的に満足しています。

レッスンに行き渋ったことは今まで一度もなく、

レッスンがいつも本当に楽しいようで、

毎回「楽しかった!」と言って笑顔で帰ってきます。

まとめ

長女はセントラルスポーツの体育スクールに通い始めたことで、たくさんのものを得られました。

・やる気や自信が向上した
・目標を持って取り組む力がついた
・保育園以外の人との関わりが増え、視野が広がった

体力や技術面の向上も嬉しいことですが、親としてはメンタル的に成長できた点が何より嬉しいことでした。
現在は側転の練習を頑張っている娘。いつかバック転ができるようになりたいとのこと。
目標を持って、頑張る娘をこれからもサポートしつつ見守っていきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次