子育てと仕事の両立は難しい?ママの体験談とスケジュール管理法を公開

当ページのリンクには広告が含まれています。

毎日の子育てと仕事に励んでいる皆さん、本当にお疲れ様です!
仕事をしながらの子育て、時間に追われて大変なこと、しんどいことありますよね。
本記事では、筆者が実践している、子育てと仕事を両立するコツや対処法を体験談を踏まえてご紹介します。

●子育てと仕事の両立は難しい?
●仕事と子育てを両立するポイント、仕事の選び方
●仕事と子育て両立のためのタイムスケジュール


6歳と3歳を育てるママ
山形県在住

今なら、無料体験会を開催中!
子供におかえりが言える働き方のために
下記公式サイトから今すぐ申し込んで

\おうちで働くヒントが見つかる無料相談会/

目次

子育てと仕事の両立は難しい?

現在の世の中は、共働きが普通になってきました。
結婚し、子供を出産、仕事復帰…そんな人生を送られている方が多いのではないでしょうか?

「画像引用:厚生労働省/今後の雇用均等行政について



厚生労働省の「今後の雇用均等行政について」によると、子供を出産してから前職を長く続けるのは困難で自己退職されている方も多いことが分かります。
会社側も制度を改め、パパの育児休業の取得や、子供の年齢に応じた時短業務、子供の介護休暇を設け始めています!

私も子供2人を育てながら仕事をしていますが、

子育てと仕事の両立は、正直難しいです。

理由としては、育児と仕事の両方に多大な時間とエネルギーが必要なためです。
子育てだけでも、おむつ替えやご飯の準備、子供の着替えや保育園の準備と、常に子供の様子に気を配りながら多くのことをこなさなければなりません。

また、子供の機嫌や体調が悪いと、予定通りに進まないこともあります😭

それに加えて、仕事もこなすとなると、家事や育児の時間が朝や仕事後に限られ精神的・肉体的に負担が大きくなります。

私も最初は、すべて完璧にしなければ!と思い、頑張った結果、パンク寸前になったことがありました。。
ですが、コツや対処法、息抜き方法をうまく取り入れれば、無理なく両立できますよ♪

子育てと仕事を両立できる選び方

子育てと仕事の両立を無理なくこなすには、仕事の選び方にも工夫が必要です。
例えば、リモートワークの仕事を選ぶのも一つの手です。

接客業が好きな方や、好きな仕事が決まっている方以外は、在宅で取り組める仕事がオススメです!
リモートワークは、家で仕事をすることを指します。

リモートワークの良い点は、通勤時間が無く、その時間で、家事ができることです!
私も会社でリモートワークが普及されてから、とても家事が進み、ストレスが減ったと実感しています。

リモートワークの仕事特化の転職サイトを
活用するのもおすすめです!

>リクエスト型転職エージェントLIBZ

また自由な働き方を叶えるスキルを身につけるのもおすすめです。

Webデザインやライティングなどのスキルを身につければ時間にも囚われずに働けるので、子育てと両立しやすいですよ!

今なら、無料体験会を開催中!
子供におかえりが言える働き方のために
下記公式サイトから今すぐ申し込んで

\おうちで働くヒントが見つかる無料相談会/

仕事と子育てを両立ためにやっていること

仕事と子育てを両立する3つのポイントを体験談をもとに紹介します!

①夜ご飯の仕込みや洗濯は朝行う

朝できる家事は、朝行うのがオススメです。

夜、仕事から帰ってきてからだと、ご飯食べさせてお風呂に入れて、子どもを寝かしつけ…
やはりハードスケジュールです。
しかも仕事帰りですから、ママも疲れています。

私は、1人目出産後は全て夜に家事をしていましたが、子育てもあり、思うように家事が進まず、とてもイライラしていました。
2人目を出産してから、家事を朝にシフトチェンジをしたところ、夜は洗濯物をたたむぐらいでとても楽になりましたよ♪

そして夜の家事が減った分、子供と触れ合う時間が増え、子供にも我慢させないようにできていてるのが親子ともども幸せです♪

朝に料理する時間がない!という人は宅食を上手に活用するのもおすすめですよ!

②休みの日は、ママのリフレッシュ時間を作る

お仕事がお休みの日は、仕事の日できなかった掃除などもあるかもしれませんが、
リフレッシュする時間を設けましょう!

例えば、子供と遊んだり、おじいちゃんやおばあちゃん、旦那さんに預けて
ママが一人になれる時間を作ったりするのもオススメです。

筆者の私がよく行うのは、旦那さんと事前に相談して、
「◯◯日は、家族で公園に行こう!施設に遊びに行こう!」、
「◯◯日は、一人で美容院に行ってもいい?」など、予定を立てます。

子供と遊びに行った日は、平日時間が取れない分、子供も大喜びで遊びますし、
私たちもその姿を見て、微笑ましくなります。

また、一人の時間がもらえた日は、

家族とは行けないようなお店での食事や、ウインドウショッピングするだけでも、ストレス解消になります♪

少し子供と離れた時間ができた分、優しくなれます。

④パートナーとの助け合い、完璧主義にならないこと

共働き世代の今でも、家事や子育てはママがしているというご家庭が多いのではないでしょうか??
ですが、ママも仕事をしていますし毎日のことですので、大変ですよね。

そして、子供は母親・父親二人にとっての大切な宝物ですので、パートナーと助け合いながら行うことも大切です。

筆者の場合は、平日はママが料理→片付けはパパ
休日は逆

このように家事を交代制にしています。
料理が苦手な男性も多いので、その場合は、片付けはパパがやってね、などすると
ママも子供と遊ぶ時間ができたり、その間に洗濯物を畳んだりすることもできますよね!

また疲れて休みたい日は宅配や弁当を購入するのも良いのではないでしょうか?

完璧主義にならずに、時には手を抜くのも大切です。

仕事と子育て両立のためのタイムスケジュール

実際に仕事と子育てを両立してる私のタイムスケジュールを公開します!

家族構成:夫、子供2人(保育園児2人)
勤務時間:8:30~17:00

平日のスケジュール
  • 5:20 起床、自分の身支度済ませる、朝食準、夕飯の仕込み
  • 6:30 子供起床、みんなで朝ごはん
  • 7:00 子供の着替え、歯磨き、保育園の荷物準備、洗濯
  • 7:40 子供を保育園に送る〜そのまま出勤
  • 8:30 出社
  • 17:00 仕事を終え、帰宅
  • 17:45 子供を迎えに行く
  • 18:00 夕食準備、子供の保育園の荷物整理
  • 18:30 夕食
  • 19:00~20:00 子供自由時間、食器洗いや洗濯後に一緒に遊ぶ
  • 20:00 子供とお風呂
  • 21:00 寝かしつけ、そのままママも就寝


子供の体調不良や気分によって、時間やスケジュールは変わりますが、

早く起きることを意識するだけで、日中がだいぶ楽になりましたよ☺️

まとめ

今回は、子育てと仕事の両立について、筆者の体験談をもとに紹介しました!
子育てと仕事の両立はとても大変なことで、みなさん苦労されていると思います。

私も実際にそうでした。
ですが、ママが暗く落ち込んでいると子供は察します。

難しいかもしれませんが、考え込まず、周囲に相談・頼りながら無理なく、
前向きに楽しい日々を送っていきましょう!

もしどうしても、両立が難しいと感じたらリモートワークへの切り替えや、スキルを活かしたフリーランスの働き方も検討してみてください。

話を聞くだけで、選択肢が広がりますよ!

今なら、無料体験会を開催中!
子供におかえりが言える働き方のために
下記公式サイトから今すぐ申し込んで

\おうちで働くヒントが見つかる無料相談会/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次