【独自】ペッピーキッズクラブを受講して後悔してる?4年通った体験者が本音で語ります

当ページのリンクには広告が含まれています。
悩むママ

ペッピーキッズクラブが気になるけど、高い料金払って後悔したくない

こんなお悩みを解決します。

わが家は、ペッピーキッズクラブを小学1年生から4年以上通い続けています。


結論から言うと、料金は確かに安くないけれど、
英語力の向上はもちろん子どもの自己肯定感アップという意外な効果も。後悔は全くしていません。

息子は小学5年生で中学1年生レベルの英語を取得できました。


しかし、ネットで検索すると「高すぎ」「効果なし」「勧誘しつこい」などの口コミも見かけることも事実。

Google検索でペッピーキッズクラブを検索したとき
「本当に子どもに合うの?」と不安になる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、実際に4年以上通わせている私が、営業訪問から入会、そして今に至るまでの経験を赤裸々に公開!

3つのポイントを押さえれば後悔する可能性はグッと下がります。

現在4月30日までの春の体験キャンペーン中!

この記事を読んで、お子さんの英語教育に一歩踏み出すきっかけにしてください。

\4/30までプレゼントが当たる無料体験会を実施中/

4/30までの体験で
JTBギフトカード10万円が当たる!
子供に自信をつけて欲しいママはこの機会を活用してね

ペッピーキッズクラブの効果についてはこの記事で紹介しています⬇️

目次

ペッピーキッズクラブを受講して後悔してる?→後悔してません

悩むママ

ペッピーキッズクラブに入って後悔したら嫌だな

その気持ちめちゃくちゃわかります!

だって4年前の私も同じ気持ちだったから。

結論から言うと、我が家はペッピーキッズクラブに通わせて本当に良かったと思っています。

うちの息子は小学1年生から通い始めて、今は5年生。この4年間で、ただ英語を学ぶだけでなく、

「自分には得意なことがある!」という自信を手に入れました。

「英語ができる」という武器を持つことで、自己肯定感が高まり、他のことへの挑戦にも積極的になりました。

ただ、正直に言うと、毎月の出費はなかなかのもの。月々の授業料と教材費のローンで13,000円ほど。

決して安くはありません。

「後悔してない?」とよく聞かれますが、息子が英語を楽しみながら学び、中学1年生レベルの英語力を身につけた今、この選択に後悔はありません。

むしろ、子どもの成長を実感できることにお金を使えて良かったと思っています。

自宅に来た勧誘から受講した体験談

「英語を習いたい!」

小学1年生だった息子のこの一言から、英会話教室探しが始まりました。

でもネットで色々調べても、どこを選べば良いか分からず一歩踏み出せないでいました。

ちょうどその頃、自宅のインターホンが鳴り、外に出てみると爽やかなお兄さんが立っていました。

ペッピーキッズクラブの営業の方でした。タイミングが良すぎて驚いたことを今でも覚えています。

「最近、学校の授業でも英語が必須になってきていて…」

営業の方の説明は具体的で、何より子どもの目線に立った内容でした。「同じ学年の子どもたちと一緒に、体を動かしながら楽しく英語を学べる」という言葉に、イメージがすんなり湧きました。

後日、改めて面談をして、レッスンの詳細を教えてもらいました。
「1クラス7~12人で編成」
「月4回のレッスンのうち1回は外国人講師が担当」
「DVDやゲームも取り入れて楽しく学べる」

特に心に残ったのは、「中学校に入ると英語の授業日数が一番多くなるので、今のうちに英語に慣れておくことが大切」という説明。将来を見据えた視点が、親としては響きました。

息子に「やってみたい?」と聞くと、即答で「やりたい!」と。その笑顔を見て、入会を決めました。

体験レッスンは無料だから気になるなら活用するべし

子供を英会話教室に通わせて、強く実感するのは

「先生との相性の良さ」の大切さです。

私自身、営業の方と話した後に「でも子どもが実際に楽しめるかどうか」が一番心配でした。

体験レッスンでは、実際のクラスと同じ環境で授業を受けられます。子どもが楽しそうにしているか、先生との相性はどうか、他の子どもたちとうまくやれそうか…などを自分の目で確かめられるのは大きいです。

また、体験後には先生や担当スタッフに直接質問できるチャンスもあります。「家でどんな復習をすればいいの?」など、ネットでは分からない細かい疑問も解消できます。

今なら4月30日まで春の体験キャンペーンを開催中です。

体験した方は、なんとカード型旅行券 JTBトラベルギフト10万円分が当たるキャンペーンにも応募できるんです。

結局のところ、子どもの習い事選びで一番大切なのは「続けられるかどうか」。

月1万円以上の出費となるなら、まずはタダで体験できる機会を活用しない手はないと思います。

\4/30までプレゼントが当たる無料体験会を実施中/

4/30までの体験で
JTBギフトカード10万円が当たる!
子供に自信をつけて欲しいママはこの機会を活用してね

ペッピーキッズクラブで後悔しないための3つの方法

4年以上通い続けて感じたのは、英会話教室選びで最初にしっかり確認しておくべきポイントがあるということ。

「こうしておけば良かった」という経験から、ペッピーキッズクラブで後悔しないための3つの方法をお伝えします。

体験会で子供との相性と料金を必ず確認する

「この先生、うちの子に合うかな?」
「本当に楽しく続けられるかな?」

このような疑問は、体験会でしっかり解消しておくべきです。

担当してくれている先生は、いつも緊張を解いてくれるように優しく声かけをしてくれます。

本当に英語と子どもが好きなんだな…と伝わる程なので、親としても安心して預けられる環境です。

ただ子供によって雰囲気が合う合わないがあると思うので、必ず体験会を活用しましょう!

また、料金体系は必ず詳しく確認してください。

基本レッスン料だけでなく、教材費や年会費、テスト代などすべての費用を聞いておきましょう。

私の場合、基本の会話コース約8,000円に教材費のローンが月5,000円ほど。

年2回あるTECSという英語テストの受験料(1回1,980円~2,750円)が別途かかることを後から知り、少し焦りました。

「この出費は家計に無理なく続けられるか?」まで考えておくと、長く続けるための判断材料になります。

少しでも不安があるなら解消するまで聞く

「こんなこと聞いたら失礼かな…」
「こんな質問、バカみたいかも…」

そんな遠慮は必要ありません。私は初めての習い事だったので、とにかく色々と聞きました。

「宿題はどのくらい出るの?」
「レッスンを休んだ場合の振替はあるの?」
「教材は買い替えることがあるの?」
「送り迎えは絶対必要?一人で通わせても大丈夫?」
「授業についていけなくなったらどうなる?」

思い返すと、かなりしつこく質問したと思います(笑)。でも、これが後々の安心につながりました。

不安や疑問は、入会前にすべて解消しておくのが一番。

どんな些細なことでも遠慮せず聞いておくことで、後から「聞いてなかった!」というトラブルを防げますよ。

他教室とも比較する

「もしかして他の教室の方が良かったかな…」

そんな後悔をしないために、複数の選択肢を比較検討することは重要です。

私の場合、正直に言うと比較検討が足りなかったと思います。

ペッピーキッズクラブの営業の方の説明が分かりやすく、息子も「ここがいい!」と言ったので、他を見ずに決めてしまいました。

結果的には大満足ですが、今考えると、近所にあった別の英会話教室も見学しておけば良かったかもしれません。

教室によって「外国人講師の割合」「クラスの人数」「使用教材」「授業の進め方」などに違いがあります。

例えば友人の子どもが通うECCジュニアは、外国人講師の割合が多いようです。
また別の友人の子が通うNOVAは年齢別ではなくレベル別で効率的に学べるそうです。

3歳からのこども英会話 NOVAバイリンガルKIDS

比較することで「うちの子にはこのスタイルが合っている」と判断材料が増えますし、「あそこより○○が良かった」という確信を持って入会できます。

最低でも2〜3教室は体験レッスンを受けるか、見学だけでもしておくことをおすすめします。

土日を使って1週間ほどで回れますし、その時間投資は決して無駄にはなりません。

ペッピーキッズクラブの唯一気になることは料金が高いこと

正直に言います。ペッピーキッズクラブのデメリットといえば、料金の高さです。

基本的な会話コースのレッスン料は約8,000円。これに教材費ローンが月々約5,000円加わります。我が家の場合、ボーナス月は多めに引かれるようにローンを組んでいますが、毎月の出費としては決して軽くありません。

教材費を一括で支払えばローンは発生しないよ!

「えっ、習い事一つでそんなにかかるの?」と驚く方もいるでしょう。私も最初はそう思いました。

さらに、希望制とはいえ文法コースも追加すると月7,000円以上アップします。全部合わせると月々20,000円近い出費になることも。正直、家計に響く金額だな…と毎月の引き落とし通知を見るたびに思います。

年2回ある「TECS」という英語テストの受験料(1回1,980円~2,750円)も別途かかりますし、夏休みのサマースクールに申し込むとなると1回100分のレッスン×3日で13,200円追加です。

「子どものためだから」と思いつつも、「これって本当に続けられるのかな」と不安になることもあります。

特に他の習い事と掛け持ちすると、月々の習い事費用はかなりの額に。

ただ、ポイントは「必須費用」と「オプション費用」をきちんと区別すること。

基本レッスンと教材費は必須ですが、文法コースやサマースクールなどは家計と相談しながら取捨選択できます。

無理のない範囲で続けることが一番大切だと思います。

ペッピーキッズクラブが高くても4年続けた理由

「授業料が高い…」と思いつつも、4年以上続けている理由。

それは、目に見える成果を実感できているからです。

まず一番大きいのは、子どもに「できた!」という自信がついたこと。

中学1年生レベルの英語を小学5年生で理解できる。学校の先生に「すごいね」と言われる。

友達に英単語を教えてあげられる。こういった経験の積み重ねが、息子の自信になっています。

また、学校以外の友達ができたことも大きな収穫でした。特にコロナ禍で学校の友達と思うように遊べなかった時期、教室の友達との交流は息子にとって大きな支えになりました。

同じ幼稚園だった子と再会したり、違う小学校の子と仲良くなったり…新しい人間関係の輪が広がりました。

そして何より、先生方の熱意に感動することが多いです。

子どもを本当に大切にしてくれる姿勢に、「この先生に教えてもらえて良かった」と思います。

金額だけで見れば確かに高い。

でも「子どもの自信」「新しい出会い」「先生との信頼関係」…これらを考えると、私たち家族にとっては「続ける価値がある投資」だと感じています。

まとめ:後悔しないために体験レッスンを上手に活用しよう

4年以上ペッピーキッズクラブに通わせてきた経験から言えるのは、

英語教室選びで一番大切なのは「事前の情報収集と体験」だということ。

我が家はペッピーキッズクラブで後悔はしていませんが、それは子どもの性格と教室のカリキュラムが合っていたからこそ。

もし相性が悪ければ、高い月謝を払いながら「やっぱりやめようか…」と悩む日々になっていたかもしれません。

だからこそ、4月30日までの春の体験キャンペーンなど、無料体験の機会は絶対に活用すべきです。

カード型旅行券JTBトラベルギフト10万円分が当たるチャンスもあるなんて、試さない手はありません✨

体験レッスンでは、ぜひ次の3点をチェックしてみてください:

  1. 子どもが本当に楽しそうにしているか
  2. 先生の教え方が子どもに合っているか
  3. 続けられる料金設定かどうか

「英語ができるようになる」という効果はもちろん、「自分に自信が持てる」「新しい友達ができる」といった副産物も大きいです。でも、それは子どもと教室の相性があってこそ。

「うちの子に合うかも!」と思ったら、まずは無料体験レッスン。

気になる点は遠慮なく質問し、複数の教室を比較してから決める。この流れを踏めば、後悔のない選択ができるはずです。

習い事は親からのギフト。

自己肯定感が上がり、将来にもつながる英語の習い事が、家族の笑顔につながります。

\4/30までプレゼントが当たる無料体験会を実施中/

4/30までの体験で
JTBギフトカード10万円が当たる!
子供に自信をつけて欲しいママはこの機会を活用してね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次